食べられるの (*^^?)
夕顔 ヨル顔 の つぼみ (=∩_∩=)
PENTAX Optio X
夕顔 ヨル顔 (=∩_∩=)
わがやの 夕顔 ヨル顔 なんだけど 8月に 撮影です
2本植えたら スゴイ生命力で 次々と 開花しました
あるトコロで 「夕顔を 鷹の爪と 炒めて食べました」 と みたんです
夕顔って 食べられるんですかぁ (*^^?)
それなら 食べてみたいと 思うのですが…
どうしたら 食べられるんでしょう (*^^?)
色気より 食い気 優先の わたし σ(*^-^*) 味わってみたいでつぅ (=∩_∩=)
【追記】
赤子さまが コメントで わがやのは 「ヨル顔」 と おしえてくださいました
赤子さま ありがとうございました m*_ _*m (*^^*)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ゆうがおの実=かんぴょう
(・_・)?、かんぴょうにしなくても食べられるのかな?
投稿: 顔無し。 | 2005年9月 6日 (火) 20:03
>顔無し。さま
>>ゆうがおの実=かんぴょう
そうなんですかぁ 初めて 知りました (*^^ゞ
ありがとうですぅ♪ "8(^∇^*)88(*^∇^)8"
実が できてるか?
た~ちゃんに みてもらうですぅ o(*^○^*)o
食べられるのなら せっかくだから 食べてみたい (*^^ゞ
投稿: カオル | 2005年9月 6日 (火) 20:12
カオルさん こんばんわ。
夕顔って聞いたことはあるんですが、見たことが無いんです。
夕顔の実って、かんぴょうのことですか・・・初耳です。
どんな葉っぱをしているんでしょうか!
朝顔の葉っぱ似・・・それともキュ-リの葉っぱみたい・・・それとも・・・???
勉強になります。
投稿: papa | 2005年9月 6日 (火) 21:45
>papa さま
この夏は あまり庭に でれなかったので
どんな 葉っぱだったか? わからないですねぇ
夕顔も このトキ 近くから みただけでしたから…
下記アドレスに た~ちゃん撮影 夕顔が あります
少しだけ 葉っぱ みれますねぇ (*^^ゞ
http://fetta18n.blog5.fc2.com/blog-entry-132.html
投稿: カオル | 2005年9月 6日 (火) 21:58
干瓢
栃木県は江戸時代かららしい、で、もともとは京都の木津とのこと最近は中国産?!におされてる・・・
実を回転する台座に乗せ専用の鉋で剥いていきます、それを天日で干してできあがり。
投稿: 顔無し。 | 2005年9月 6日 (火) 22:23
蕾も綺麗ですね。
花弁も光が透けて綺麗です。
投稿: うなむ | 2005年9月 6日 (火) 23:25
>顔無し。さま
た~ちゃんに きいてみましたが…
夕顔に実が できてるかも わからず
明日にでも みてきてもらいます
ほんと 自宅で できたものが たべられれば うれしいですから (*^^ゞ
>うなむさま
ありがとうございます♪ (=∩_∩=)
夕日に 花びらを 透かせてみました (=∩_∩=)
投稿: カオル | 2005年9月 6日 (火) 23:36
ヨルガオとユウガオの違いわかりましたでしょうか?
説明が二重になるかも知れませんが・・・
ユウガオは干瓢になります。
しかしこれはヨルガオです。種は白くて朝顔の種の形に似ています。干瓢のように大きくはなりません。
2~3年前までは園芸店でもヨルガオと出ていましたがこのごろユウガオと出るようになってしまいました。
私は作った事があるのでわかりますが、知らない方は混乱してしまいますよね。
素適な写真有難うございました。
私のブログにも載せましたので見て下さい。
投稿: 赤子 | 2005年9月29日 (木) 23:21
>赤子さま
はじめまして… m*_ _*m (*^^*)
ありがとうございます♪ (*^^*)
説明してくださった おかげさまで
検索で 調べてみるコトが できました
苗屋さんでは 「夕顔」 で 購入だったんですが…
わがやのは ヨル顔だったようです
赤子さまの ブログみさせていただきました
たくさんの 朝顔 とても すばらしかったです
ありがとうございました m*_ _*m (*^^*)
投稿: カオル | 2005年9月30日 (金) 15:40